令和5年度 三種町市民後見人養成講座 2日目

令和5年10月18日(水)に市民後見人養成講座 基礎講座2日目の報告です。

【講義①】市民後見人とは 講師:伊藤洋子氏(司法書士)

・市民後見人への期待は、「専門職でなくともできる事案」から「市民後見人だからこそできる事案」に視点が移っていること。その理由として、例えば高齢者等本人と同じ地域で暮らす身近な市民後見人からの手厚い見守りが期待できること。

【講義②】意思決定支援 講師:三種町成年後見支援センター職員

大前提は、どんな方でも本人には「意思」が有り、決める力があるという事。その関わりの中で意思を尊重し支えていく事が大切だという事。

【講義③】日常生活自立支援事業 講師:三種町社会福祉協議会職員

日常生活自立支援事業の専門員2名が講師となり、日常生活自立支援事業について事例を通して詳しく説明してくださいました。

【参加者からの意見】

・権利擁護支援が必要な方がいたとしても、どこにつなげたらいいか分からない。制度について知っていれば、必要な機関につなげることは出来る。関わる人が福祉の知識があればなお支援に結びつきやすいのではないか。

・家族や本人が、外部との接触を拒み、関わりを拒否している方がいて、なかなかサービスにつながらない。どう関わっていけばいいのだろうと悩む時がある。

・本人は、人に頼りたくないというプライドがあって、本人は困っていないけど、周りの関係者が困っていたり、どうしようどうしようとなっているという方もいる。

・認知症が進行し、独居で生活している方いるが、やはり、一番怖いのは、火事だと感じている。

等たくさんの意見交換をすることができました。

【講義④】生活支援員の活動報告 講師:日常生活自立支援事業 生活支援員

活動報告の中で、

・訪問すると利用者の方が、自分の輝いていた時のことをいきいきとお話しして下さった。旅行に行ったこと、働いていた時のことなど色々な事を話してくださった。「また来月来ますね。」と伝えると、本人から「また来て!」と言ってくれた。

・私が認知症対応型グループホームへ訪問し、活動した際、担当している利用者さんではない施設利用者の方から声をかけられ、担当している利用者さんが「この人(生活支援員)は、私に会いに来てくれたの」と言っていたことを思い出しました。

施設に入所されている方の中には、家族が定期的に会いに来てくれる方もいれば、ご家族と疎遠となり、誰も来てくれない方もおり、月に一回の訪問だとしても、「自分に会いに来てくれる人がいる」ということが、本当にその方にとって貴重な機会なんだと感じました。

今後は10月下旬から11月にかけて2回の実習を行います。

専門編1回目は11月8日(水)になります。

Related Posts